お知らせ INFORMATION
お知らせブログ
ワンちゃんのシニア教室☆🐕
🎍あけましておめでとうございます🎍
皆さん昨年はどんな年でしたか?
そして今年はどんな年にしようとお考えでしょうか?
”ワンちゃんと健康で楽しく過ごす日々が1日でも長く続くように”という願いは皆さん同じだと思います。
そのためには何をする?
日々の様子を観察したり、触ったりして、いつもと違う所がないかチェックしてみましょう。
例)できものやしこりがある、疲れやすくなった …など
いつもと違う所を見つけたら、日々の様子をメモしたり、写真や動画を撮っておくと診察の参考になります。
健康で気になる事が無くても年齢を重ねると体の中では老化が進んでいきます。
シニア期に入る7歳を目安に、まずは血液検査で健康診断をしてみることをお勧めします。
病気の早期発見につなげることができて、しんどくなる前に治療を始められます。
何度も病院に来るのは大変という方は、フィラリア予防やワクチンでご来院される時に一緒にされるのでもいいと思います。

17歳♂ 純ちゃんです
年齢を重ねると顔周りの毛が白っぽいのが目立つようになってきます。他にも”年かな?”と感じることが増えていきます。
○目が白くなってきた
○耳が遠くなった
○寝る時間が長くなった
○足腰が弱くなってきた …など
上記以外にも様々な変化がありますが、病気よる変化の可能性もありますので気付いたら当院へご相談ください。

ふくちゃんは現在8歳、シニア期に入っています
元々毛が白いので毛色の変化はなく、現在見た目も気持ちも若々しいですが、
春のフィラリア予防の時には血液検査を行い健康状態を把握するようにしています。
シニア教室の役割とは?
老化予防を心がけることで、できるだけ長く自力で歩いて、食べて、排泄できるようにすること
介護が必要になった時には、ご家族の負担を少なくできるようなアドバイスをすること
悩みや不安な思いをお話いただくだけでも構いませんので、ぜひ『ワンちゃんのシニア教室』にご参加ください。


担当の浜田(写真左)・皆元(写真右)まで、気軽にご相談ください。
ワンちゃんのシニア教室担当の浜田でした🐕🐕
病院公式インスタグラムこちらから👇✨
病院看板猫かいちゃん😺のインスタグラムもあります👇💕