お知らせ INFORMATION
ブログ
ふくです68♪
ふくちゃん担当の山本です🐩 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多い時期ですね。 ジメジメと湿度も上がりお耳のトラブルも多くなってくる時期でもあります。 今日はふくちゃんと一緒にお耳掃除の仕方を紹介します😄 ワンちゃんのお耳は品種によって立っていたり、垂れていたり様々な形をしています。 ちなみにふくちゃんは垂れ耳です🐶
ワンちゃんのお耳の構造は人と違ってL字型をしています。
基本的に耳垢はお耳の外へ勝手に出ていってくれますが、その子その子でお耳の中の構造が異なる為 耳垢が外へ出にくい子もいます。お耳の中は外からの刺激に弱いのでお耳掃除のしすぎは逆に良くない事があります。 人もお耳掃除のしすぎは良くないのと一緒ですね。
綿棒を使うのはやめときましょう。耳垢がせっかく勝手に出ようとしているのに綿棒で押し込んで耳垢が 奥へ入ってしまう可能性もあります。では、お耳掃除はどのようにするの?
耳洗浄液をコットンなどで湿らせます。お耳をめくって丸で囲っている所を優しく拭きましょう。 見える範囲で構いません。
ふくちゃん上手にお耳掃除させてくれます😊 お耳の奥までお掃除が必要な子の場合は、、、
お耳の中に洗浄液を入れて洗浄液が溢れない様に注意しながら耳の付け根を優しくマッサージしましょう。モミモミできたらコットンで洗浄液を拭き取ります。何回か繰り返すと耳垢が浮き出て奥まで綺麗にお掃除ができます。
お耳掃除をこれから始めてみようかなという方! まずはお耳を触らせてくれるようにスキンシップをとって慣れてもらいましょう。それまでの間は病院などに任せて ワンちゃんたちが嫌がらないように少しずつステップを踏んでいきましょう🐕
病院公式インスタグラムはこちらから👇✨
病院看板猫かいちゃん😺のインスタグラムもあります👇💕
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (9)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)